【小学1年生】
●「くり下がりのひき算」 例 12-9 , 18-9
●「なんばんめ」 例1 Aさんはまえから7ばんめです。Aさんのうしろには5にんいます。みんなでなんにんいますか。 例2 こどもが1れつにならんでいます。AさんのすぐうしろにBさんがいます。Aさんのまえには3にん、Bさんのうしろには5人います。みんなでなんにんならんでいますか。 |
【小学2年生】
●「3けたのくり下がりのひき算」 例 157-79 , 170-72
●「かけ算」 例 7の段 , 8の段 , 9の段
●「水のかさのたんい」 例 4L5dL=□dL
●「時こくと時間」 例 午後2時10分から40分後の時こくは?
●「たすのかな ひくのかな」 例 水そうにきんぎょが20ひきいました。そこへ何びきか入れたので, きんぎょはぜんぶで42ひきになりました。あとから入れたきんぎょは何びきですか。
|
【小学3年生】
●「時こくと時間のもとめ方」 例 家を3時50分に出て, お店に4時10分に着きました。家からお店までかかった時間は何分ですか。 例 1時間40分歩いて, 50分走りました。歩いた時間と走った時間をあわせると, 何時間何分になりますか。
●「3けたの数のひき算」 , 「大きい数の計算」 例 956-879 , 813-47 , 6258-59
●「重なりに目をつけて」 例 52cmのテープに, 20cmのテープをはりあわせました。はりあわせたぶぶんの長さは4cmです。テープ全体の長さは何cmですか。
●「あまりのあるわり算」 例 41人の子どもが, 1台の車に4人ずつ乗っていきます。みんなが乗るには, 車は何台あればよいですか。
●「小数のひき算」 例 21dLのしょうゆがあります。料理に6.9dL使うと, のこりは何dLになりますか。
●「□を使った式」 例 Aさんは, リボンを持っています。このリボンから65cmを切り取ると, のこりの長さは1m55cmになるそうです。Aさんが持っているリボンの長さは何m何cmですか。□を使った式に表して, 答えをもとめましょう。
|
【小学4年生】
●「大きな数 億や兆の位」 例 7540200600000の読み方を漢字で書きましょう。 例 五兆千七百四十二億六百三万五十を数字で書きましょう。
●「角度」 180度より大きい角度をはかるときの分度器の使い方。
●「わり算の筆算」 例 35680÷7 , , 4200÷578 , 7.02÷78 例 次の商を, 四捨五入して1/10の位まで求めましょう。 3.4÷22
●「がい数」 例 7652を四捨五入して, 上から3けたのがい数にしましょう。 例 四捨五入で, 百の位までのがい数で表したとき, 3500になる数のうち, いちばん小さい整数と, いちばん大きい整数を答えましょう。
●「小数の表し方」 例 3m48cmをmの単位で表しましょう。 例 1.257kgは何kg何gですか。または何gですか。
●「式と計算」 例 工夫して計算しなさい。 57×25×4 , 29×33-19×33
●「面積」 例 凸凹した図形の面積を求める問題。 例 250000㎡を〔ha〕の単位で表しましょう。
●「変わり方」 例 正方形の1辺に長さとまわりの長さの関係を調べます。 ① 1辺の長さとまわりの長さを, 下の表にまとめましょう。
② 1辺の長さを○cm, まわりの長さを△cmとして, ○と△の関係を式に表しましょう。 ③ 1辺の長さが31cmのとき, まわりの長さは何cmになりますか。 ④ まわりの長さが208cmのとき, 1辺の長さは何cmになりますか。
|
【小学5年生】
●「直方体と立方体の体積」 例 凸凹した直方体の体積を求める問題。 例 内側の長さが, 20cm, 横20cm, 深さ45cmの直方体の形をした水そうがあり, 14cmの高さまで水が入っています。この水そうに石を完全にしずめたところ水の高さが21cmになりました。この石の体積は何㎤ですか。
●「小数のわり算」 例 わりきれるまで計算しましょう。 78÷7.5 例 ある数を5.2でわるのを, まちがえて2.5でわったので, 商が13.3で, あまりが0.05になりました。ある数はいくつですか。
●「整数の性質」 例 ふくろの中にアメが何個か入っています。このアメと同じ数ずつ6人で分けても, 9人で分けてもあまりがないそうです。また, アメの数は, 20個より多く, 40個よりすくないそうです。ふくろの中には, アメは何個入っていますか。
●「単位量あたりの大きさ」 例 たて2.6m, 横3mの長方形の形をした花だんに, 花のなえを植えていきます。花のなえは, 1㎡あたり36本植えるそうです。全部で何本のなえを植えることができますか。
●「割合」 例 1800円で売ると仕入れたねだんの20%の利益が出る品物があります。この品物を, 仕入れたねだんの24%の利益が出るようにするためには, いくらで売ればよいですか。
|
【小学6年生】
●「文字を使った式」 例 同じ重さのジュース24本を, 220gの箱に入れて全体の重さをはかりま す。 ジュース1本の重さをχg, 全体の重さをУgとして, χとУの関係を式に 表しましょう。
●「分数のかけ算・わり算」 例 帯分数どうしのかけ算・わり算 , 小数÷分数÷小数
●「速さ」 例 分速70mで歩く人Aと, 秒速1.2mで歩く人B。どちらのほうが速いですか。 例 A君たちは山登りをしました。登りは時速3kmの速さで歩き, 下りは時速4.8kmの速さで歩きました。道のりは, 登りで12km, 下りは18kmです。午前9時に登り始めて, 頂上で1時間30分休み, 山を下りました。山を下り終わったのは, 何時何分ですか。
●「場合の数」 例 A君, B君, C君, Dさん, Eさんの5人から, 当番を3人選びます。選び方は, 全部で何通りありますか。
●「比例と反比例」 例 ある仕事をするのに, 8人ですると15日かかります。仕事にかかる日数は人数に反比例しています。この仕事を6人ですると, 何日かかりますか。
●「量の単位」 例 1.4dL=( )㎤ , 1.6a=( )㎡ , 3㎥=( )kL
|
●お電話での受付
月曜日~金曜日
15:00~22:00
TEL: 0584-53-4374
※ Web Siteで掲載されている
内容以外につきましては,
ご面談で説明致します。